• 北九州SDGsのロゴ
  • 三重県SDGsのロゴ

明菱グループは事業活動を通した 「社会の持続的発展」 を目指しております。
優れた商品・サービスの提供や社員の活性化を図ることで、
社会的課題の解決に貢献してまいります。



明菱グループのスタッフ写真

事業活動を通した取り組み

  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 作る責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
工事事業イメージ画像

工事事業

①特殊工法による工事で環境負荷を低減
我々が強みとする洗浄工事において、下記特殊工法の導入で環境負荷の低減に取り組んでいます。
・超高圧JET洗浄により大気中に飛散がなく、作業者への曝露リスクも低いアスベスト除去工事
・ドライアイスブラストによる設備長寿命化と2次廃棄物を発生させない機器洗浄工事

②工事を通したインフラ安定稼働
化学・発電プラント、上下水道局などの水処理設備でメンテナンスなど各種工事を行っています。
日常工事や災害復旧工事を通して、産業・発電・水道など各種インフラの安定稼働に取り組みます。

樹脂事業イメージ画像

樹脂事業

③高品質な機能性プラスチック原料の安定生産
弊社の低異物管理に特化した工場で生産された機能性プラスチック原料は、
下記用途に広く使用されています。

食品包材用途 :食品の鮮度保持によるフードロス削減に貢献
医療包材用途 :輸液バッグや医薬品などの機能保持や流通に貢献
その他産業向け:発電・送電インフラ用途や半導体封止材、日用品の高機能化など

樹脂事業イメージ画像

④プラスチック原料の有効利用
再生プラスチック原料(工程ロス品をリサイクルしたもの)や
規格外のプラスチック原料(OFFグレード品)を
成型メーカーへ販売することで、資源の有効利用や廃棄物削減に取り組んでいます。

⑤バイオプラスチックの流通
バイオプラスチック(植物由来や生分解性のあるプラスチック)の仕入販売や原料加工を通して
バイオプラスチック流通に参画することで、
石油由来プラスチックの使用量削減やCO2排出削減に貢献しています。

精密機械部品加工事業 イメージ画像

精密機械部品加工事業

⑥3Dデータを活用した金属切削加工
金属製品の切削加工において3Dデータ(CAD/CAMなど)を活用することで、
切削ミスによる廃棄物発生・工具摩耗・使用電力などを低減した高効率・高精度な切削加工に取り組んでいます。

⑦金属切削加工を通した社会貢献
弊社で切削加工を行った金属製品は、治水インフラ設備や産業用ロボットなどに使用されています。
今後も高精度な金属製品の供給を通して、安定したインフラや工業基盤の維持に取り組んでいきます。

人材育成と社員の健康

  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
社員の活性化と多様性 イメージ画像

社員の活性化と多様性

⑧多様な人材が活躍できる職場
社内風土改革"明菱グループ 変新スローガン"において
「自律した社員」「個人の尊重」「多様な人材の活躍」を掲げ、
性別・年齢・障害・キャラクターなどにとらわれない新しい価値観をもって、
誰もが活躍できる職場づくりを行っています。

⑨社内コミュニケーションの活性化
全社員対象の1on1ミーティングを実施し、
課題共有や評価フィードバックなどの社内コミュニケーションに取り組んでいます。

⑩人材育成と技術技能の継承
人材育成を推進するため、下記の取り組みを会社として行っています。
・人事等級に応じた社内外研修を組織的に実施
・社員が希望する業務関連の研修や資格取得をサポート
・多能工化推進や定年後人材再雇用による技術技能の継承

社員の健康と福利厚生 イメージ画像

社員の健康と福利厚生

⑪社員と家族の健康づくり
社員と家族の健康づくりをサポートするため、下記の取り組みを行っています。
・社員とその扶養家族全員を対象としたインフルエンザ予防接種の費用全額負担
・社員とその扶養にある配偶者を対象とした健康診断を会社負担で毎年実施
・社員の健康診断において付加検診や婦人科検診、脳ドックなどのオプション費用補助

⑫受動喫煙の防止
就業時間内禁煙と屋内全面禁煙を会社規定として定め、受動喫煙のない職場づくりを行っています。

環境配慮・地域社会との協力

  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 気候変動に具体的な対策を
  • パートナーシップで目標を達成しよう
AEDイメージ画像

⑬低炭素社会への取り組み
自社工場設備において、インバータ制御化推進や高水温配管の保温施工などに取り組み、
エネルギー効率改善による製造工程のCO2排出削減に取り組んでいます。

⑭地域社会との協力
地域社会との協力のために、弊社鈴鹿工場においては下記の取り組みを行っています。
・工場内にAEDを設置し、近隣住民の方々にも常時開放
・工場内に防災倉庫を設置し、大規模災害時には非常食などを近隣住民の方々にも提供
・近隣住民や消防・防災関係の方々にも参加していただく地域防災訓練を毎年開催
・地域清掃ボランティアへの参加